自作ジョイントルアー第4~6作の備忘録
近所の川を散策していたら、シャローにナマズの姿がありました。
こんな冷え切った水温でもまだ奴らはいるのね。
さて、前回に引き続きジョイントルアーを作っています。
あれやこれやと・・・
4連ジョイントの迷彩風
全長:88mm
自重:13.8g
素材:丸棒 謎の広葉樹 15mm
ウエイト:6mm(1.3g)+7mm(1.5g) 7mm(1.5g) 5mm(0.7g)
銀白のリップレスジョイント
全長:73mm
自重:14.1g
素材:アガチス 10mm
ウエイト:5mm(0.7g)+7mm(1.5g)×3 5mm(0.7g)
風呂テストでは浮き上がり気味だったので、アゴ下に後発的に5mmのウエイトを追加しました。
1号くらいを極力前側に1発入れたほうが良かったように思います。
カッパー&金の3連ベイト
前回の記事では青かったやつのリメイク後。
話しは変わりますが、先月台湾を旅行しまして、パッケージツアーだったので釣りをする隙間は与えてくれませんでしたが観光を楽しんでまいりました。
こんな天燈上げのイベントもあったりして、釣りはなくとも十分楽しかったです。
(普通はそうでしょうけどね)
3泊4日で台湾をバスに乗り縦断したので広く浅く見ることが出来ましたが、中でも台中の日月湖に向かう際に車窓から見た鳥渓という川は実にいい感じで、釣り人の姿もちらほらとあり、開けて穏やかな渓相は是非一度のんびりと釣りをしてみたいと思う場所でした。
しかし私知りませんでしたけど、台湾の山って3000m以上の高峰が164座もあるんですね。
さぞかし河川は栄養豊富なことでしょう。
(何が釣れるかは知りませんけど)
それではまた。